家庭用ゲーム

今や、家庭用ゲームと言えば、ほぼPlay Station, X-BoxなどのTVゲーム機(すでにゲーム機の範疇を超えているが)のことを指すが、70年代くらいまではボードゲームが主流。子供用月刊誌の正月号には、必ずすごろくが付録で付いていたし、市販のものでも「人生ゲーム」や「ダイヤモンドゲーム」などサイコロやルーレットを回して駒を進めるタイプのものがほとんどだった。それ以外では、UNO、ツイスター、野球盤、ボーリングゲームあたりだろうか。

70年代後半にTVゲームが登場したが、画面の両側に表示される板を上下させて、球を両側から打ち合う程度の単純なもので、TVでという新鮮さ以外の面白さは全く無し。家庭用TVゲームが市民権を持つのは、80年代後半の任天堂の「ファミリー・コンピュータ」の登場以降だろう。

Rudy and Peter SkitteriansによるPixabayからの画像 

20世紀アーカイブ

20世紀後半(1970年代)~2000年代前半の交通,車,スポーツ,施設&イベント,書籍&カタログ,その他の記憶や写真です。