銀行

20世紀には旧財閥系を中心に都銀が盤石な地位を築いていたが、バブル崩壊以降、銀行の再編が行われ、当時の銀行が、今何銀行になっているのか、記憶がかなりあやしい。

太陽神戸銀行+三井銀行→太陽神戸三井銀行→さくら銀行 +住友銀行 →三井住友銀行 は、トレースできているが、みずほ、三菱UFJ、りそな がもともと何だったか正確には、すぐに出てこない。(北海道拓殖銀行は、消滅)

昔は、窓口業務が主で、出納ワークも人手に頼っていた部分も多かったので、15時で閉店した後も行員は、1日の決算集計のための残務が大変だったと聞く。(当たり前だが、1円レベルで計算が合わないことも許されないので)

ATMも基本的には銀行の中にだけ設置されていたので、銀行のロビーは今より賑わっていた。

入口近くには掲示板があり、「猫あげます」とか「家庭教師やります」などという個人的な広告が貼ってあったりした。

20世紀アーカイブ

20世紀後半(1970年代)~2000年代前半の交通,車,スポーツ,施設&イベント,書籍&カタログ,その他の記憶や写真です。